出発が近付いたら、持ち物の準備を始めましょう。旅行とは異なる長期の留学生活となると、あれもこれもと荷物を詰め込んでしまいがちですが、持っていける荷物には制限があります。日本でしか買えないもの、現地でも調達できるものを見極めて、効率よく荷造りを進めましょう。 ここでは、留学に持って行くべき必須アイテムをまとめました。 
必需品リストとチェック項目を、下記の表にまとめました。
| 大切な持ち物 | 備考 | 
|---|---|
| パスポート、ビザ | 有効期限をチェックすること。 | 
| 航空券 | ー | 
| 入学許可証 | ー | 
| 海外旅行保険証書 | 保険証書の原本がないと帰国してからでないと保険がおりないので必ず携帯すること。 また、海外旅行保険証書の原本とともに海外旅行保険ハンドブックは現地で利用できる病院情報等、現地での保険を利用する際に必要となる。  | 
      
| 現金 | 空港からの移動費、当面の生活費など。 | 
| クレジット・カード | 海外では必須。 | 
| 証明写真 | 学校での登録の際や、パスポート紛失時に必要。 | 
パソコン、電子辞書は留学には必須のアイテム。
  また、日本的なお土産(ハガキなどの文具類やお菓子類)は、現地でお世話になった方や外国人留学生へのプレゼントとして持参すると、ちょっとした物でもとても喜んでもらえるものです。
| 生活に必要な持ち物 | 備考 | 
|---|---|
| パソコン、スマートフォン、カメラ | 留学中の写真を毎日でも家族や友達に送れるので便利です。 パソコンは、通常220ボルトにも対応しており、変圧器不要のものが多いです。  | 
      
| 電子辞書 | 現地で探すのは困難です。 | 
| ガイドブック | 現地での旅行や移動に、あれば便利。 | 
| 衣料品 | 現地の気候に合わせて準備しましょう。 | 
| 洗面用具 | 数日程度使える分を持っていけばOK。 | 
| 常備薬 | 飲み慣れたものを持参しておくと安心。 | 
| コンセントプラグ | 日本のものと異なるため、調べて形の合うものを持っていきましょう。 | 
| 筆記用具 | 普段使い慣れたシャープペンシル、ボールペンなど。あるときは意識しないが無いと不便を感じる物。 | 
| お土産 | 扇子や手ぬぐい、お香などの日本らしい小物が喜ばれます。 | 
| 現地で買えない物 | 耳かき、裁縫道具、洗濯ネットなど(現地でも買えるが、探すのに苦労するもの) | 
ドライヤーなど電気製品使用には、220ボルトを100ボルトに変える変圧器が必要になります。
  ただ、消費電力の高いドライヤーなどに対応できる変圧器は非常に重く、持ち運ぶには不便です。現地で幅広い値段のものが購入できます。
  
シャンプーなどの消耗品、日用品や食品などは現地でも購入できます。
ただ、日本のものを香港で買うと高くなることが多いので、必需品があれば多めに持って行くと良いかもしれません。衣服なども現地で購入が可能です。