 
 書道を学ぶホームステイ ~ プチ短期留学 ~
書道を学ぶホームステイ ~ プチ短期留学 ~
      東洋の造形芸術、書道
         東洋の造形芸術、書道
 文字がもつ美しさを表そうとする、東洋伝統の芸術「書道」。その起源はとても古く、古代中国の殷周時代と言われ、今日に受継がれています。
         文字がもつ美しさを表そうとする、東洋伝統の芸術「書道」。その起源はとても古く、古代中国の殷周時代と言われ、今日に受継がれています。 
         
           
中国では、書道を日常的に楽しむ習慣が根付いています。最近では、公園の地面に水で濡らした筆で文字を書く光景もよく見られますね。 書道の奥深さと日常生活で楽しむアイディアも発見できることでしょう。
 書道レッスンの流れ
書道レッスンの流れ
◇この「書道を学ぶホームステイ」コースは、いつでもご参加いただけます。◇
作品の鑑賞
 
 
まずは教室内に展示されてい作品を鑑賞しながら、書道について楽しくご紹介。
筆運びを学ぶ
 
 
先生によるお手本。美しい筆の運びを見学。
書道の体験

実際に書道を体験。専門家による指導で新しい発見も。
“六芸”のひとつ書道
書道は、文字が持つ美しさを最大限に表現する手法を学ぶものですが、その過程において、自身の人格を磨くこともできるとされています。古来から中国では六芸の一つとして伝承されてきました。 
『書は心画なり』という言葉にあるように、心の様子がそのまま現れる書道。心を磨きながら、まさに生涯学習です。
書道の4道具 “文房四宝”
 筆・墨・硯・紙の4つは、古来より“文房四宝”として、中国の文人たちに親しまれています。筆は後漢ころには日本へ渡来していたと言われています。硯は、特に骨董品として人気が高く珍重されています。 中国には、骨董品が軒を並べるエリアが数多くあるので、お気に入りの一品に出会えることでしょう。
筆・墨・硯・紙の4つは、古来より“文房四宝”として、中国の文人たちに親しまれています。筆は後漢ころには日本へ渡来していたと言われています。硯は、特に骨董品として人気が高く珍重されています。 中国には、骨董品が軒を並べるエリアが数多くあるので、お気に入りの一品に出会えることでしょう。
動作ます。
 募集要項とスケジュール
募集要項とスケジュール 
| 日次 | 午前 | 午後 | 
| 初日 | 中国到着 到着後、宿泊先周辺のご案内 | |
| 2日 |  中国語個人レッスン 2コマ | 書道レッスン | 
| 3日 |  中国語個人レッスン 2コマ | 書道レッスン | 
| 4日 |  中国語個人レッスン 2コマ | 書道レッスン | 
| 5日 | 自由行動 | |
| 6日 | 書道レッスン | 美術館を見学 中国有数の作品に触れる | 
| 7日 | 日本へ帰国 | |
- 期間
- 7日間~ ※ご希望を伺います。
- 参加費用
- 7日間:158,000円(税別)~ ※5日間:128,000円(税別)~
- 出発日
- 申込期限
- 毎日出発可能
- 出発の3週間前まで
- 実施都市
- 北京・上海・西安 ※その他の地域も、お気軽にご相談ください。
- 滞在方法
- ホームステイ(1人部屋) ※大学留学生寮(1人部屋)をご希望の方はご連絡ください。
- 概要
- ①心と言葉で通じ合う!ホームステイ滞在
 ②あなただけの中国語世界!マンツーマンレッスン
 ③おけいこレッスン(書道)で、中国文化を見る
参加費用に含まれるもの
滞在費(ホームステイ又は大学留学生寮の1人部屋)
中国語個人レッスン (1回45分)
おけいこレッスン
現地空港出迎え
滞在先・おけいこ・語学レッスン手配
現地滞在サポート
参加費用に含まれないもの
往復航空運賃
海外旅行傷害保険料
個人の生活費・食費・交通費など
中国語レッスンの際の教材費 ※必要な場合のみ








 
    









