第84回中国留学メールマガジン

china internship program メルマガ VOL.84

☆毎月1回配信☆

2011/04/28THU

新生活スタートの4月は、新しい環境や人との出会いが1年で一番多い時期ですね。

そして、近年たくさんの人や情報を繋ぎ、様々な出会いの場となっているインターネット上の"つぶやき"も注目を集めていますね。世界最大規模のネットユーザーを有する中国でも影響力のある伝達ツールに成長しています。今回は、中国版Twitterについてご紹介します。

また、上海の大手企業でビジネスインターンにご参加された新井さんの体験レポートも合わせてご覧下さい。

このメルマガを皆さんの周りの中国ファンの方にもご紹介いただければ幸いです。
メルマガ登録はこちらから↓
メールマガジンの登録・解除

****************************I N D E X*****************************

  1. 「中国風聞帖」  ~ 中国の『今』を伝える情報ツール -"微博 ~
  2. 「光輝歳月」   ~ 上海・大手企業での短期ビジネスインターンシップ! ~
  3. 「編集後記」

******************************************************************

1. 「中国風聞帖」   ~ 中国の『今』を伝える情報ツール~"微博" ~

近年、Twitterを初めとするマイクロブログが注目を集めていますね。5億人近いネット人口を有する中国ではどのようにこのツールが浸透しているのでしょう。今回は中国でも注目を集めている"微博"(中国版Twitter)をご紹介します。

84 184 2

Twitterを越える!中国の"微博"

最新の情報を誰でもどこでも発信、入手できるツール、"微博"(中国版Twitter)は、昨年の流行語にもノミネートするほど、中国でも本格的に浸透しています。中国のユーザー数は、2010年には年間5倍以上という急速な増加を見せ、すでに1億2500万人を越えています。

なかでも中国で最大の人気を誇るのが"新浪微博"で、シェア87%を占めています。
Twitterの機能やサービスをモデルにしながらも、中国語サービスや中国で人気のポータルサイトとの連結性などを武器とし、Twitterよりも国内版微博が中国ではユーザー数を伸ばしています。

あらゆるジャンルを網羅する"微博"人気

中国のユーザーは何に注目しているのでしょうか?中国微博の人気上位者をご紹介します。

国民的有名人・芸能人

・ 劉翔 選手 (オリンピック陸上ゴールドメダリスト)

おそらく世界最高数である1,400万人を越えるフォロアーを記録し、Twitterフォロアー数NO.1のLady Gagaの900万人を抜くほどに話題を呼んでいる。

・ 姚晨、趙薇 など (ドラマ女優)

600万人以上のフォロアーで、常に微博の上位にランクインしている彼女たちは、飾らない素のメッセージの他、ボランティア活動や寄付など社会問題への自主的な取り組みも注目されている。

中国を代表するビジネスマン

元google中国担当プレジデントの李開復、また農村出身で不動産業で大成功した潘石屹らなど、中国でも有数のビジネスマンである彼らの微博は300万人以上がフォロアーに。彼らの発言や動向は同じビジネスマンたちの情報源の1つに。

国立大学の教授・知識人

中国の古典、特に三国志を独自の視点で解説し、TV出演やベストセラーで一躍有名になったアモイ大学の教授、易中天先生の微博は380万人のフォロアーが注目。

このように微博は若者文化に留まらず、あらゆる分野を網羅しています。彼らのようにTVに出演するような著名人は確かに微博で注目を集めやすいですが、一般の個人でもタイムリーで話題性のある情報を発信することで、彼らのように何万人という人の注目を集めることも可能です。

中国のように経済が発展し、めまぐるしく変化する社会では、情報を入手し、活かすことがますます重要になっています。手軽、早い、広いアクセスに特化した微博は、今後更に、重要な情報ツールとして根付いて行くことでしょう。

社会に響く"微博"の伝達力

中国でもまだまだ新しいビジネスである微博市場は、各サイトが今後更なる機能の充実化でユーザー数獲得の戦いを繰り広げていくと言われています。成長中のマーケットでありながら、微博はすでに1つのメディアとしての役割を担っています。

それを象徴しているのが、中国で話題となった昨年の大きなニュース50件中、なんと11件のニュースは最も初めの発信源が微博であるという結果があります。注目を集めるメディアとして微博はどのような役割を果たしているのでしょうか?

多くの人の協力を集める力

昨年4月に発生した青海省での大地震の際には中国の著名人が微博上で募金することを報告し、その運動の輪は企業、個人にも広がりました。

また別のニュースでは、浙江大学のある教授が出産の際に輸血が足りなくなり、機転を利かせた学生が微博上で、「AB型の献血を!」と呼びかけたところ、1時間で約200人の申し出があり、無事出産することが出来ました。

社会問題を明るみにし、議論する力

官僚家族の不正行為のニュースが、昨年中国の微博を中心に話題を呼びました。
ある地方官僚の息子が、車で女子学生2名を跳ねた上、救助もせず、警察の取り調べの際に謝罪どころか、「俺の父親は保安局の副局長だ!」と親の地位を盾に責任から逃れようとしました。この事件や容疑者の言動は微博を皮切りに瞬く間に中国全土に広まり、多くのメディアで官僚などの不正行為に関して議論されるきっかけになりました。

微博にはこのように社会問題を提議し、広く議論していく力、そして、人々の注目だけでなく、協力も集める力がすでに発揮されています。一見すると微博は140文字以内の"つぶやき"に過ぎませんが、このツールの力は様々な広がり、応用を見せることができます。2013年には成熟期となる微博市場は、ツールとしての進化、そして私たちユーザーの有効活用で、社会に与える影響力を今後ますます増していくことでしょう。

2. 「光輝歳月」  ~ 上海・大手企業での短期ビジネスインターンシップ! ~

84 3

新井 宏実 さん  大学2回生

春休みに大手電子メーカーの上海オフィスでインターン!
企業内の日本語研修を実際などを担当されました。

Q1:インターンシップではどのようなお仕事を担当されましたか?

私の主な仕事は、事務的なサポートと社員の方々に日本語を教えるというものでした。
日本語を誰かに教えるという経験がなかったため、どのように教えようかと考えていたところ、出勤二日目に早速日本語を教えるよう言われたときには、大変動揺しました。実際、そのクラスで日本語の「これ」、「あれ」、「それ」といったような指示代名詞の質問を受けた際、「あれ」と「それ」の違いが自分でもよくわからなくなり、社員の方々にうまく説明できず、困らせてしまいました。

自分は習わずとも自然にそれらを使いこなしていることに気が付くとともに、誰かに母国語である日本語を教えることはこんなにも大変なのだということを実感しました。

Q2:インターンの仕事でどのような工夫をしましたか?

授業に使う題材についてもあれこれ試行錯誤しました。中学校から大学までに受けた外国語の授業の形式を思い出しながら、日本語に興味を持ってもらえるような授業にしようと考えました。

最初に、日本語を教える人専用の教材サイトを見つけ、それを授業で持っていったところ、あまり面白みがなく、社員の方々がつまらなそうにしているように見えました。

その授業後、普通のおしゃべりがしたいと言われ、話のテーマになるような日本文化に関する資料を選ぶことにしました。社員の方々は、基本的に漫画、アニメ、ドラマ、アイドル、音楽といったような日本文化に大変興味を持っており、こういったものに関する題材を持っていくと、自然と話が盛り上がり、社員の方々の発言数も多くなり、表情も活き活きとしているように見えました。

Q3:中国で実際に仕事を体験したご感想は?

日本語の授業を通して、言語を習得するためには、とにかく話すことが大切ということを実感しました。

授業の際、日本語がたとえ上手でなくとも、積極的に日本語を使って何かを伝えようとする社員の方は、かなり日本語が上達しているように思いました。
同じ日本語検定の級を持っているにもかかわらず、積極的に話す人とそうでない人の間には歴然の差があったように思います。

また、英語の重要性についても改めて実感しました。 私は中国語がほとんど話せないため、日本語を勉強し始めたばかりの社員の方々との会話は、英語を多用しました。社員の方々の英語が流暢であるのに対して、私の英語は下手
な上に、英単語が思い浮かばず、うまくコミュニケーションを取れませんでした。
これから中国語だけでなく、英語も勉強しようと新たな目標ができました。

Q3:インターン先の中国人スタッフの方たちとの交流はどうでしたか?

社員の方々には、一緒に出かけたり、行きたい観光地までの交通手段を調べてくれたり、相談にのってくれたりと大変お世話になりました。短い間でしたが、とても感謝しています。
今回の短期インターンシップを通じて、私は価値ある経験をし、また数多くのことを学びました。

84 584 4

♪他の方の体験談はこちらから♪

3. 編集後記

これまでにない新たなものを築くために必要となるアイディア、仲間などを繋ぐツールは多様化し、大きな影響力を持つようになりました。それとともにどんな場面でも自分から前向きにコミュニケーションをとる重要性も更に高まっているように感じます。


 

☆★ 登録解除 ★☆

このメールマガジンは、CIPにお問い合わせ下さった皆様にお送りしております。
今後、配信が不要な場合はお手数ですが下記アドレスより登録解除して下さい。
こちらから ⇒ メールマガジンの登録・解除
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

株式会社シーアイピー  "キャリアを創り、未来を拓く"

東京オフィス:渋谷マークシティ22F 137号
大阪オフィス:大阪駅前第1ビル6F 111号
Tel :0120-712-118 /06-6344-5711
E-mail :お問合せメール
URL  :http://www.chinainternship.co.jp
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~